› HAMAMATSU RIDERS ACTIVITY › メンテナンス › ユーザー車検

2011年10月06日

ユーザー車検

ユーザー車検にチャレンジ!

ユーザー車検

場所は普通自動車と同じ浜松陸運局(浜松自動車検査登録事務所)です。


二輪のユーザー車検は初めてです。

ネットで色々と調べて、事前に書類等の準備をします。
まず自賠責保険の更新です。
バイク屋さんとか保険屋さんならどこでもできるということで
馴染みの保険屋さんに依頼することに。※後に割引情報あり
続いて12ヶ月点検の記録簿です。
記録簿は、どっかのHPでダウンロードして記入しました。
簡単に探せれると思います。
後は車検証と自動車税の証明書を用意するだけニコニコ
そして国交省のHP(http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/kns02.htm)で予約します。

ユーザー車検

いよいよ陸運局へ!
楽勝じゃん!って思っていたら落とし穴もあり・・・
まず自動車税の証明書がダメでした。
どうやら自動車税をすぐに払ってなく延滞の書類で支払いをしていたのですが
これだと、ただの領収書と言うことで区役所に行って証明書を発行してもらうことに。
そんな時に限って雨が降ってくるんですよね雨

書類が整い、いざ車体の検査へスタコラ
まず検査官の人が車体の点検。
ウインカー、ホーン、各ランプ類の点検をしてもらいます。
そして自分で車体に跨り、検査ラインでスピードメーター、ブレーキ、ライトの検査です。
スピードメーターの検査は40kmになったらボタンを離すというもので、
なんてことも無いのですが愛機は逆輸入車でマイル表示ガーン
でも小さくkm表示も書いてあるので問題なしです。
続いてブレーキです。
機械の表示通りにやっていたつもりが、×でした。
理由は明白でブレーキ踏んで無かったです汗
そしてライトの検査へ。
余裕で×でした・・・
う~ん汗不安はあったのですが、ネットで調べて光軸の調整はしたつもりだったんですけどねorz
しょうがないのでテスター屋さんへ
まずここで衝撃的な事件が!!
テスター屋さんで自賠責の割引券をくれましたキラキラ
どうせテスター屋さんに行くならここで自賠責に入るとお得です!(500円引き)
で、さっそくライトを見てもらったんですけど・・・

『これは無理だ』と。

どうやら150(単位不明)無いと車検に通らないのに愛機のライトは90くらい。
※バルブに関しては一番明るい物を付けてます。
これはまずい!なんとか方法は無いの??とテスター屋のお兄さんにすがってみると
まずはハイビーム+パッシングスイッチも押し続けて、アクセル煽れと。
そうすると120くらいに上がりました。
あとは停止線を越えてできるだけ前に行けと。
それってありなんですか?と聞くと、じゃなきゃ通らんよとのこと。
古いバイクはライトが引っかかるようです。
遠まわしにユーザー車検なめるなって言われました涙
まぁそれでもチャレンジしなくては!
この検査はダメでも、あと2回チャレンジできるようです。
そして再チャレンジをしたのですが撃沈下降
ブレーキはOKだったので、ライトを残して帰宅しようと、限定車検証というのをもらって
途方に暮れながら帰ろうとしたら案内のオジサンが16時までになんとかしな!って応援してくれました。
でも自分ではどうすることも無く行き付けの車屋さんに直行することに。
ライトが通らなかったんですが、明るくする方法ありますか?
と聞いたところバルブに問題が無いのなら、本体を何とかしないといけないということで
レンズを外してもらい磨いてもらいました。
だいぶ曇っていたみたいで、これなら何とかなるかも?と言うことで急いで車検場へスタコラ

ここでトラブル発生ガーン
車検場へ戻る際の出来事。
急いで車検場に向かっていたら前方で急に割り込みをしてくる車が。
雨が降っていて急ブレーキをかけたらフロントロックsos
オラオラ状態でしたが何とかぶつかることもなくコケることも無く助かりましたニコニコ
が、足を地面とステップに挟んでしまい親指の爪が真っ青にガーン

と色々とありましたが15時30分に無事、車検場に到着。
テスター屋さんは通るまで何回でもOKと聞いていたので再度、確認してもらいます。
磨いた効果でぎりぎり数値は150に何とか届くかなぁというところまで。
しかしラジエターのファンが回ると一気に下がってしまうことも分かりました。
と言うことでファンの配線を抜いて、いざ検査ラインへ!
初回がダメで残りのチャンスは2回のうち1回は使っているので、これが最後のチャレンジです。
頼む頼むと祈りを込めましたが、残念無念の不合格。
となると再度、検査手続きをしなくてはいけません。
検査手数料は1300円、もちろん背に腹は代えられません。
時間的にも最後のチャンス!今度こそはと、検査官がいないのをいいことに
思いっきり前まで(限界まで)車体をずらしてチャレンジ!
たぶん何回もチャレンジする姿を哀れに思って検査官も席を外してくれたのでしょう。
白線より50cmくらい前まで行ってます汗
そしてそして色々ありましたが無事に合格キラキラ

ユーザー車検

今回の教訓としては、できるだけ早い時間に予約した方が何かあった時でも何とかなると
思いましたおすまし
自分は12:45~予約しましたが、今度の機会は午前中に予約します。

費用詳細

自賠責保険24ヶ月 14,110円
重量印紙税      5,000円
検査登録用紙       400円
審査証紙       1,300円
用紙代           25円

合計        20,835円

テスター代      2,500円
再 検査登録用紙     400円
再 審査証紙       900円
ライト整備代     1,890円

総合計       26,525円


























































同じカテゴリー(メンテナンス)の記事
モービル1
モービル1(2012-02-06 11:53)


Posted by 浜松ライダース at 18:33│Comments(0)メンテナンス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ユーザー車検
    コメント(0)